EXPO2025 Theme Weeks

プログラム内容

<オランダの学校、言語、文化について>
本ワークショップでは、オランダの学校生活や言語、日常の文化などをテーマに、「共通の基盤(Common Ground)」というコンセプトのもと、同じ空間での体験を通じて異なる背景を持つ子どもたちがつながることを目指します。参加者同士が一緒に楽しみ、遊びながら自然に学べるよう、ゲームやクイズ、体験型のアクティビティを通して、オランダの魅力を紹介していきます。
ワークショップは日本語と英語の両方で進行されるため、日本人の子どもたちと外国にルーツを持つ子どもたちが言語の壁を越えて参加できるよう配慮されています。
国籍や言葉にとらわれず、共通の体験を共有することで、子どもたちの視野が広がり、多様性への理解や国際的な感覚を自然と育むことができるプログラムです。

実施レポート

【振り返り】
7月15日から23日までの9日間、オランダ・パビリオンにて「おひさまプロジェクト」主催のワークショップが全18回開催されました。参加者は年齢に応じて大まかに3つのグループに分けられ、それぞれのグループ向けに複数回のセッションが行われました。毎回満席となる大盛況の中、多くの子どもたちが笑顔で参加し、学びと発見にあふれた時間を過ごしました。

本プログラムでは、オランダの文化や言語を体験しながら、「コモングラウンド(共創の礎)」の考えのもと、参加者同士が同じ空間で体験を共有し、オランダらしい“遊びながら学ぶ”教育スタイルを楽しむことを重視しました。ワークショップは日本語と英語の両言語で進行され、言葉の壁を越えて自然に交流できる環境が整えられました。

日本全国から集まった子どもたちに加え、海外からの参加者も参加し、国籍や文化の異なる仲間たちと一緒に遊び、学び、笑い合う様子は、まさに国際交流の理想的な形でした。文化や言葉の違いを超え、心と心がつながる体験にあふれたこのワークショップには、「次回の開催が待ちきれない!」という声も多数寄せられています。

今回のプログラムは、参加者に学びの楽しさや異文化理解の喜びを実感させるとともに、多くの子どもたちが「学びは楽しいもの」と感じ、自ら考え、表現する力に触れる機会となったことを示すものとなりました。今後の展開にも大きな期待が寄せられています。


【会期後の取り組み】
ワークショップで集められた参加者の感想や学びは整理され、今後の教材やプログラム設計に反映される予定です。特に好評だったクイズ形式の文化紹介や体験的アクティビティは、改良を加えたうえで学校や地域の学習イベントに応用できる形へと展開する構想が進められています。こうした工夫により、会場での経験をより広く社会へ還元することが可能になります。

また、オンラインでの情報発信にも力を入れています。Webを活用して定期的にコンテンツを配信し、学びの輪を少しずつ広げています。これにより、日本やオランダのみならず、世界のさまざまなトピックにも目を向け、文化や教育に関心を持つきっかけを提供しています。

このように「おひさまプロジェクト」の活動は、現地でのクラスや日本国内でのワークショップにとどまらず、子どもたちの意識の変化や成長を支える継続的な取り組みへと発展しています。会期を通じて育まれた「違いを尊重し、共に学ぶ心」は、さらに広く社会に伝わり、未来の共生社会を築く大切な礎となっていきます。

共催者名

おひさまプロジェクト

学びと遊び ウィーク

おひさまプロジェクト~オランダの文化・言葉を知ろう! 小学生とご家族のためのワークショップ

テーマ オランダの学校、言語など
主なコンセプトは、「コモングラウンド」として同じ空間や経験を共有すること、一緒に楽しみ、遊びながら学ぶことで、オランダの文化や言語を探求します。
ワークショップは日本語と英語で同時に行われるため、日本人と外国人の子どもたちが一緒に楽しむことができます。

  • 20250721日(月)

    10:3012:00

    (開場 10:30)

  • 20250721日(月)

    13:3015:00

    (開場 13:30)

  • 各パビリオン
  • ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
  • ※プログラムの性質上、実施主催者の都合等に因り、ご案内時刻等が変動する可能性があります。

Kuroshio Publisher, Ohisama Project

OTHER PROGRAM

学びと遊び ウィーク その他のプログラム

OSAKA, KANSAI, JAPAN EXPO2025

大阪・関西万博に関するWebサイト
「大阪・関西万博公式Webサイト」はこちら!

EXPO2025 Visitors

便利機能など万博がより楽しくなる公式アプリ
「EXPO 2025 Visitors 」はこちら!

language Language