EXPO2025 Theme Weeks

プログラム内容

未来の“食と農業“は、どうなっていくのか。全国から集まった子どもたち100人が仲間とともに、「食と農業」の未来の課題を考え、アグリキッズアクションとして、ここ万博から未来に向けて、世界に向けて発信します。

※本プログラムは、実施主催者の都合に因り、以下の時刻に変更されました。開場10:00/開演10:30/終演:12:00

出演者情報

モデレータ

廣瀬 文栄

株式会社クボタ

1996年クボタ入社。
水環境エンジニアリング事業に従事した後、人事部にてダイバーシティ・マネジメント及び採用の責任者として、「ダイバーシティ経営」の推進に貢献。
2014年からブランドコミュニケーションの責任者として、グローバルでのブランドガバナンス、ブランドコミュニケーションを推進。

View Profile

Close

close

登壇者

日比 絵里子

国際連合食糧農業機関駐日連絡事務所 所長

上智大学法学部卒。英国レディング大学大学院、米国ジョンズホプキンズ大学大学院SAISで国際関係学修士号を取得。1995年に国連人口基金に入職。2011年よりFAOに加わり、ローマ本部戦略企画室に勤務。13年から紛争下のシリア事務所所長、16年からサモア独立国のFAO大洋州事務所長、20年9月から現職。

View Profile

Close

close

野口 伸

北海道大学大学院農学研究院 農学研究院長

1990年北海道大学大学院博士課程修了、北海道大学農学部助手、助教授を経て2004年に北海道大学大学院農学研究科の教授に就任。専門はスマート農業。特に農業ロボット研究を長年にわたり行っており、これまでに様々な農作業ロボットの開発に従事。現在、北海道大学大学院農学研究院長。

View Profile

Close

close

中仙道 怜

高校生farmer

北海道栗山町で7年目の高校生farmerとして、50アールの畑でメロンや野菜50品目300品種を1人で栽培して農業を行う。夢は日本を代表する農業経営者になり、地域を活性化させる新しい特産物を開発すること。

View Profile

Close

close

小島 よしお

お笑い芸人

1980年生まれ、沖縄県出身。
2001年より早稲田大学在学中の 5 人によるコントグループ「WAGE」にて活躍。
2006年 3 月からピン芸人として活動開始。2007年 5 月、YouTube にて週間再生ランキング世界 5位になり一躍注目を浴びる。
2020年 4 月から開設した YouTube の「おっぱっぴー小学校」が話題を呼び子どもたちを釘付けに。

View Profile

Close

close

学びと遊び ウィーク

次世代アグリキッズが未来を創る KUBOTA AGRI KIDS SUMMIT

未来の“食と農業”を支えるためには何が必要か、次世代を担うアグリキッズと共に考える アグリキッズサミット

  • 20250725日(金)

    10:0012:00

    (開場 09:30)

  • テーマウィークスタジオ
  • ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
  • ※プログラムの性質上、実施主催者の都合等に因り、ご案内時刻等が変動する可能性があります。

本プログラムへは予約が必須となっております。

原則「2カ月前抽選」から予約対象となりますが、詳細な予約開始時期、予約状況等については下記サイトをご確認ください。

※開演時間を過ぎた場合、入場できない可能性がございますので、余裕を持ってお越しください。

会場外でご観覧の方は、
ぜひ「バーチャルスタジオ」から
ご視聴ください。

OTHER PROGRAM

学びと遊び ウィーク その他のプログラム

OSAKA, KANSAI, JAPAN EXPO2025

大阪・関西万博に関するWebサイト
「大阪・関西万博公式Webサイト」はこちら!

EXPO2025 Visitors

便利機能など万博がより楽しくなる公式アプリ
「EXPO 2025 Visitors 」はこちら!

language Language