EXPO2025 Theme Weeks

プログラム内容

技術革新と技術実践の探求の最新問題と将来動向に関する情報共有、インドネシアの若手農家と貿易・投資(アグロビジネス)に関する企業間の協力の誘致も行います。
このビジネス・フォーラムから期待される成果は、持続可能な農業に対する意識の向上、セクターを超えた協力、環境や経済への影響、そして農家の再生です。

実施レポート

【振り返り】
本プログラムでは、インドネシアの多様な食品や飲料を通じて、持続可能な農業と健康志向のライフスタイルを幅広く紹介することができました。特に、オーガニックコーヒーや紅茶、添加物を使わないヘルシースナックは、多くの来場者の関心を集めました。コーヒーの生産者は環境に配慮した農法やSDGsの推進を紹介し、農園の風景や品質管理の取り組みが伝わりました。紅茶は長い歴史と伝統を持つプランテーションの魅力とともに、オーガニック認証を受けた安全性や多様な味わいが評価され、試飲を通じて好評を博しました。また、伝統的な大豆加工食品「テンペ」を含むスナックは、健康志向の食材としての価値を伝え、海外市場への期待も感じられました。

来場者には実際に商品を手に取り試す機会を設け、生産背景にある環境保護や地域支援の取り組みも伝えることができました。これにより、インドネシアの豊かな食文化と持続可能な生産へのこだわりが理解され、新たな発見や興味を喚起する貴重な機会となりました。特に日本市場への関心が高まり、今後のビジネス展開や国際交流のきっかけとして期待が広がっています。

今回のプログラムは、インドネシアの自然環境や農業技術、伝統文化を融合させた食産業の価値を広く知っていただく非常に有意義な場となりました。


【会期後の取り組み】
今回のプログラムを通じて得られた来場者の反響を活かし、日本市場をはじめとした海外市場へのさらなる展開を計画しています。オーガニックコーヒーや紅茶、ヘルシースナックの販売チャネル拡大や、試飲イベントなどを通じた消費者との接点強化を進めてまいります。生産者と連携しながら持続可能な農法の普及や品質管理の向上にも引き続き取り組み、環境負荷の低減と地域経済の活性化を両立させる活動を強化していきます。

また、SDGsに関連した農業技術や生産プロセスの情報発信を通じて、消費者の理解と支持を深めることを目指します。農家支援やフェアトレードの推進など、生産現場の社会的価値も積極的に伝えていく予定です。さらに、今回の展示で得た知見やフィードバックをもとに、新商品開発や商品改良にも注力し、より多様なニーズに応える製品づくりを進めてまいります。

これらの取り組みを通して、インドネシアの食文化の魅力を国内外に広げ、持続可能な社会の実現に貢献していく所存です。
これからも、インドネシアの美しい自然と食文化を大切にしながら、環境・社会・経済の調和を目指す持続可能な社会づくりに貢献していきたいと思います。

食と暮らしの未来 ウィーク

ねえママ、わたし農家になりたいの: 世界を養う若き農家

このビジネス・フォーラムは、インドネシアの若手農家が食料安全保障に貢献できる持続可能なイノベーションを実施できるようにするための情報を共有し、持続可能な実践についての認識を高めることを目的としています。

  • 20250612日(木)

    16:0018:00

    (開場 15:30)

  • 各パビリオン
  • ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
  • ※プログラムの性質上、実施主催者の都合等に因り、ご案内時刻等が変動する可能性があります。

OTHER PROGRAM

食と暮らしの未来 ウィーク その他のプログラム

OSAKA, KANSAI, JAPAN EXPO2025

大阪・関西万博に関するWebサイト
「大阪・関西万博公式Webサイト」はこちら!

EXPO2025 Visitors

便利機能など万博がより楽しくなる公式アプリ
「EXPO 2025 Visitors 」はこちら!

language Language