EXPO2025 Theme Weeks

プログラム内容

アジェンダ2025主催プログラムです。「どうすれば将来の人口100億人のためにプラネタリー・バウンダリーの中で生産された栄養価が高い食を確保できるか」というセントラルクエスチョンを中心に、トークセッションが展開されます。

出演者情報

モデレータ

©WBCSD

エメリン・フェルス

持続可能な開発のための世界経済人会議(WBCSD)の農業・食品担当シニアディレクター

エメリン・フェルスは、持続可能な開発のための世界経済人会議(WBCSD)の農業・食品担当シニアディレクターである。60以上の企業と約30チームメンバーを含む組織の農業と食品の経路をリードしている。WBCSDのExtended Leadership Groupのメンバーであり、The Beans is Howボード、Regen10のハイレベルアドバイザリーグループ、World Benchmarking Allianceのエキスパートレビュー委員会のメンバーでもある。

WBCSDに参加する前は、Sustainable Agriculture Initiative(SAI)プラットフォームで14年間勤務。組織の構築に貢献し、退職後は3つの設立会社から100人近くのメンバーに成長した。SAI Platformでは、コーディネーター、学習および実装責任者、副ゼネラルマネージャーなど、いくつかの役割を担った。その間、ネスレの持続可能な農業チームの水に特化した戦略もサポートした。それ以前は、国連環境計画(UNEP)の経済貿易部門(ETB)でアソシエイト・エコノミック・アフェアーズ・オフィサーとして2年間勤務した。

エメリン・フェルスは農学者で、天然資源の経済学と政策を専攻。また、イェール大学経営大学院&ESADEビジネススクールのWBCSD LEAPサステナビリティプログラム、エグゼクティブ教育を卒業した。

View Profile

Close

close

登壇者

ジョアン・カンパリ

グローバルリーダー 食と農業の実践  WWFインターナショナル&チェア アクショントラック3 国連食料システムサミット

ジョアンは、WWFのフード&アグリカルチャープラクティスのグローバルリーダーであり、世界中のフード&アグリカルチャーシステムの持続可能性を高めるためのネットワークの取り組みを担当している。ネイチャーポジティブな生産、健康的で持続可能な食事、食品ロスと食品廃棄物の削減を実現するソリューション(WWFのカントリーオフィスおよび100か国以上の外部パートナーと共同設計)する学際的なチームを率いている。WWFでの役割と並行して、国連食料システムサミットのアクショントラック3の議長を務め、ネイチャーポジティブな食料生産システムに関するサミットの作業を主導。WWFの前は、ブラジル農業大臣の特別環境・持続可能性アドバイザーを務めた。また、多国間および二国間機関(世界銀行、UNDP、DFID)、ブラジル連邦政府(環境省、農業省)で技術職および管理職を歴任し、ブラジル、アルゼンチン、ボリビア、パラグアイの各国政府および地方政府に対して、社会経済農村開発と自然保護を組み合わせた地域開発政策の立案と実施について助言を行った。13年間、ザ・ネイチャー・コンサーバンシーでラテンアメリカのプログラムディレクター、ブラジルのエグゼクティブディレクター、グローバルランドプログラムのチーフエコノミストとして勤務した。また、国際関係と経済学の学士号、経済学の修士号、環境経済学の博士号を取得し、ハーバードビジネススクールの一般経営プログラムを卒業。熱帯林破壊の経済学に関する2冊の本を出版しており、2014年には、農業と保全に関して行われた破壊的な取り組みにより、農業部門のブラジルのリーダートップ100にノミネートされた。NGO、グローバルな農業食品プラットフォームおよび企業の諮問委員会および運営委員会、および世界経済フォーラムのフードシステムイノベーションに関するグローバルフューチャーズカウンシルの委員を務めている。

View Profile

Close

close

小野郁

味の素株式会社 執行理事 コーポレート本部 サステナビリティ推進部 部長

健康と栄養の分野、特にアミノ酸の生理学的研究や製品開発に従事し、栄養や食品の規制を専門とする。幼少の頃からトレッキングやサイクリングを趣味とし、地球環境や食・栄養に関する問題に強い関心を持つ。欧州駐在中にサステナビリティの責任者を務めた後、その活動に専念し、現在は本社で経済価値と社会価値の同時創造を精力的に推進しています。

View Profile

Close

close

シャクンタラー・ハラクシン・ティルステッド

CGIAR 栄養、健康、食料安全保障インパクトエリアプラットフォームのディレクター

シャクンタラー・ハラクシン・ティルステッドは、CGIARの栄養、健康、食料安全保障インパクトエリアプラットフォームのディレクターである。水生食料システムに対するホリスティックで栄養に配慮したアプローチの開発における画期的な研究と画期的なイノベーションにより、2021年の世界食糧賞を受賞した。研究イノベーションに対して2021年のArrell Global Food Innovation Awardを受賞した。国連食料システム調整ハブの科学諮問委員会(SAC)の議長である。また、国連世界食料安全保障委員会(CFS)の食料安全保障と栄養に関するハイレベル専門家パネル(HLPE)の運営委員会のメンバーであり、国連食料システムサミット2021:アクショントラック4 - 公平な生活の推進の副議長を務めた。2022年、シャクンタラはEAT-Lancet 2.0委員会の共同議長に任命された。デンマークの王立獣医農業大学で博士号を取得。スウェーデン農業科学大学と西インド諸島大学から名誉博士号を授与されている。

View Profile

Close

close

食と暮らしの未来 ウィーク

100億人のための​健康で持続的な食提供

  • 20250616日(月)

    10:0012:00

    (開場 09:30)

  • テーマウィークスタジオ
  • ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。

本プログラムへは予約が必須となっております。

「2カ月前抽選」から予約対象となりますが、詳細な予約開始時期については下記サイトをご確認ください。

※予約状況等によって予約ができない可能性がございます。

このプログラムはバーチャル万博でのライブ配信を予定しております。確定次第ご案内いたします。

OTHER PROGRAM

食と暮らしの未来 ウィーク その他のプログラム

OSAKA, KANSAI, JAPAN EXPO2025

大阪・関西万博に関するWebサイト
「大阪・関西万博公式Webサイト」はこちら!

EXPO2025 Visitors

便利機能など万博がより楽しくなる公式アプリ
「EXPO 2025 Visitors 」はこちら!

language Language