EXPO2025 Theme Weeks

プログラム内容

*字幕:YouTube動画の右下「歯車」マークの「字幕」よりお選び下さい。
(複数言語、音声が重なる際等、字幕が掲出されない場合があります)


フォーラムの内容としては、関係者によるパネルディスカッション、ビジネス関係者による成功事例、各国の技術のベンチマークなどが含まれます。ビジネスフォーラムの目的は、(a)持続可能なパーム油管理のための意識向上と成功事例の共有、(b)パーム油部門のステークホルダー間のネットワークと協力関係の強化、(c)パーム油産業の川下部門への投資拡大です。参加対象は、各国政府関係者、パーム油産業への投資家・ビジネス関係者、学術関係者、NGO/CSO、万博来場者です。

実施レポート

【振り返り】
本フォーラムは、インドネシア経済調整省の主催により、同国の主要産業であるパーム油を中心に、持続可能性と経済成長の両立に向けた取り組みを国際的に発信する貴重な機会となりました。インドネシアは、世界最大級のパーム油生産国であり、農園面積は約1,600万ヘクタールに及び、1,600万人以上の雇用を支えています。

会場では、政府の制度整備や最新技術の導入、小規模農家の支援策など、多面的なアプローチが紹介されました。特に、持続可能なパーム油の認証制度「ISPO」や、森林資源の合法性を保証する「SVLK」といった制度により、国内外の信頼を獲得する取り組みが注目を集めました。また、衛星データやIoTを活用した農園管理や、バイオマスエネルギーの開発といった技術革新にも高い関心が寄せられました。

さらに、日本との技術協力や市場連携にも焦点が当てられ、参加者間のネットワーク強化が図られました。農業・林業分野の持続可能性に関心のある幅広い層に対し、インドネシアの挑戦と成果をわかりやすく伝える機会となり、多くの来場者が熱心に耳を傾けていた姿が印象的でした。

このフォーラムは、インドネシアの持続可能な開発に関する国際的理解を深め、今後の連携拡大や新たな協力機会の創出につながる有意義なイベントとなりました。


【会期後の取り組み】
フォーラムで共有された知見や議論は、今後の実務や国際協力にも活かされていきます。まず、ISPOやSVLKといった認証制度のさらなる普及を通じて、持続可能な農業・林業の推進が継続されます。これにより、透明性や環境配慮への国際的な要請に応えると同時に、インドネシア産製品の輸出競争力を一層高めていくことが期待されています。

特に、衛星データやブロックチェーン技術を活用したデジタル情報システムは、今後より多くの農園や農家に適用され、効率的かつ信頼性の高い生産管理体制の構築が進む見込みです。また、小規模農家への支援も強化され、認証取得のサポートや技術研修を通じて、より多くの生産者が持続可能な市場に参入できる環境が整えられていきます。

また、日本との連携においても、再生可能エネルギー分野での技術協力や輸出促進に向けた対話が継続されており、具体的なプロジェクトの形成に向けた検討も始まっています。今回のフォーラムをきっかけに、民間企業や研究機関との新たな接点が生まれていることも報告されています。

今後も本フォーラムの成果を広く共有し、多様なステークホルダーとの協働を通じて、インドネシアの持続可能な農業・林業の未来を築く取り組みがさらに進んでいくことが期待されます。

食と暮らしの未来 ウィーク

世界的な植物油のニーズに応えるインドネシア産パーム油の持続可能性

インドネシアのパーム油生産量は年間4500万トンを超え、世界最大の生産国および輸出国です。 インドネシアのパーム油産業は多くの労働者を雇用し外貨獲得に貢献しているため、国の経済発展を支えるためには効率的かつ公正で、持続可能なパーム油プランテーションの管理システムが必要です。 社会、経済、環境の面で実現可能なパーム油事業を確保するためには、上流部門だけでなく下流部門の活動においても、より優れたガバナンスが求められます。本フォーラムは、インドネシアにおけるパーム油産業の上流および下流部門のさらなる発展に寄与することを目的として、成功事例や提言、意見を交換する場です。パーム油産業の生産性と持続可能性の向上を目指しています。

  • 20250610日(火)

    10:0012:00

    (開場 09:30)

  • 各パビリオン
  • ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
  • ※プログラムの性質上、実施主催者の都合等に因り、ご案内時刻等が変動する可能性があります。

OTHER PROGRAM

食と暮らしの未来 ウィーク その他のプログラム

OSAKA, KANSAI, JAPAN EXPO2025

大阪・関西万博に関するWebサイト
「大阪・関西万博公式Webサイト」はこちら!

EXPO2025 Visitors

便利機能など万博がより楽しくなる公式アプリ
「EXPO 2025 Visitors 」はこちら!

language Language