EXPO2025 Theme Weeks

プログラム内容

2:00-3:15 pm - 南洋理工大学(NTU)材料工学科(MSE):レジリエントな未来のための持続可能なイノベーション

3:15-3:45 pm - 休憩

3:45-5:00 pm - 南洋理工大学(NTU)地球天文台(EOS): 気候変動におけるレジリエンスの構築


本テーマウィークプログラム(2025年国際博覧会関連コンテンツ)の詳細については、パビリオン Webサイト https://expo2025singapore.sg/?lang=ja よりお問い合わせください。

食と暮らしの未来 ウィーク

レジリエントな未来の構築:気候変動、イノベーション、コラボレーション

南洋理工大学(NTU)材料工学科(MSE): レジリエントな未来のための持続可能なイノベーション
基調講演とパネルディスカッションでは、環境に配慮した革新的な手法によって、いかに廃棄物を減らし、資源を節約し、価値の高い製品を生み出すことができるかについて議論します。本セッションでは、南洋理工大学(別名:ナンヤン工科大学)の材料工学科(MSE)と南洋環境水研究所(NEWRI)における画期的な研究成果を紹介し、プラスチックのリサイクル、ファッションの循環性、環境に優しく安価な水処理、野菜廃棄物からの生物活性化合物の持続可能な抽出方法、食料安全保障とより持続可能な農業への全体的なアプローチを示す高効率栄養供給などに焦点を当てます。また、このイベントは、私たちの日常生活に影響を与える世界的な課題に取り組むための産学の協力とパートナーシップの重要性を強調するものでもあります。

南洋理工大学(NTU)地球天文台(EOS): 気候変動におけるレジリエンスの構築
基調講演とパネルディスカッションでは、気候変動対策のためのグローバルなパートナーシップを育みながら社会を形成することについて議論します。このセッションでは、気候変動の影響に焦点を当てた研究と解決策を検討し、世界的な課題に対処するための緩和策と適応策を探ります。パネルディスカッションでは、科学的根拠に基づくベストプラクティスについて議論し、レジリエントで持続可能な未来の確保に貢献する未来のリーダーを育成します。

  • 20250611日(水)

    14:0017:00

    (開場 14:00)

  • 各パビリオン
  • ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。

招待制で実施するプログラムとなっております。

OTHER PROGRAM

食と暮らしの未来 ウィーク その他のプログラム

OSAKA, KANSAI, JAPAN EXPO2025

大阪・関西万博に関するWebサイト
「大阪・関西万博公式Webサイト」はこちら!

EXPO2025 Visitors

便利機能など万博がより楽しくなる公式アプリ
「EXPO 2025 Visitors 」はこちら!

language Language